マガジンのカバー画像

プロダクトデザイン室で働く人々

64
プロダクトデザイン室として働く方々のインタビュー記事です。仕事への想いや、リクルートへの入社経緯について紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

『カーセンサー』だけじゃない!_事業クローズアップnote [自動車領域]後編

はじめにリクルートの自動車事業といえば何が思い浮かぶだろうか?中古車情報などを提供してい…

『カーセンサー』だけじゃない!_事業クローズアップnote [自動車領域]前編

はじめに「カーーセンサー・カーセンサー♪」 のCMでおなじみ。中古車情報を中心に車の購入や…

ウィーンにて開催されたUX特化のカンファレンス「uxcon vienna」参加レ…

こんにちは。 リクルート新規事業開発室でプロダクトマネージャーをしている岡部未祐です。 リ…

あなたは何を「動かす?」 Designshipブース展示に込めた想いとリクルート デザイン…

こんにちは! デザインディレクターの段床(だんどこ)です。 リクルートに入社してこの10月で…

<メディア掲載情報付き> 障害福祉に特化した業務効率化サービス『knowbe』が生まれ…

みなさんこんにちは!このたび、リクルートのボトムアップ文化をテーマとしたインタビューが社…

オフィス再編で新しい「場」作りにこめた想い 〜機会の公園で会いましょう〜

こんにちは。 『SUUMO』でプロダクトデザインを担当している髙城有稀です。 はじめにみなさん…

リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「面白かったおすすめ本」編 夏夜に読む本⑤

リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 夏ですね。いかがお過ごしですか? 突然ですが、全5回にわたって「夏夜に読む本」の記事をお届けしたいと思っています。具体的には、プロデザ室のメンバーから募った”推し本”と”こんな人におすすめ”を4つのテーマ別にまとめてご紹介します。 日が長い今だからこそ、 旅のお供に。喫茶店の一角で。たまには夜更かししがてら。 初めて出会った本と時を過ごしてみる夏はいかがでしょうか。 今日のテーマは「デザインディレク

リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「面白かったおすすめ本」編 夏夜に読む…

リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 夏ですね。いかがお過ごし…

リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「漫画だけど仕事に活きる本」編 夏夜に…

リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 夏ですね。いかがお過ごし…

リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「デザインディレクターが今期読んでよか…

リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 夏ですね。いかがお過ごし…

リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「PdMが今期読んでよかった本」編 夏夜…

リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 夏ですね。いかがお過ごし…

プロデザ!BYリクルートvol.10「経験を深く、広く、早く。プロダクトマネージャーの成…

  ※2023年4月18日に開催したオンラインイベント「プロデザ!BYリクルートvol.10 経験を深く…

「Air ビジネスツールズ 10周年ブランドサイト」プロジェクト。 リリースまでの1年間…

こんにちは。リクルートのプロダクトデザイン室で、「Air ビジネスツールズ」のブランドマネー…

4ヶ月、宿に常駐!? 現場から生まれるリクルートのUXリサーチ プロデザ!byリクルート第8回

  「クライアントのことをもっと知りたい」 現場から生まれるリサーチの取り組み今回の登壇者は、プロダクトデザイン室・プロダクトマネージャーの日高雄介、松本大亮の2名。どちらも、自身が手掛けるプロダクトにおいてクライアント理解を深めることを目的に、ユニークな取り組みを実施しています。 モデレーターは、リクルート初の専任リサーチャーである大草真紀。まずは前提情報として、リクルートにおけるUXリサーチの特徴を大草が解説します。 大草:日高さん、松本さんにお話いただく前に、まず