制度イメージ1

消費税率改定と軽減税率に向けて――「Airレジ」のデザイナーがこの一年必死に取り組んだこと

Airレジ」でデザインチームのリーダーをしている新谷です。

2019年10月、消費税が10%に増税となり、同時に軽減税率制度が施行され、日本国内では初めてとなる複数税率となりました。

「Airレジ」では、この度の消費税法改正に向けて、1年以上に渡る長期プロジェクトとして対応を進めてきました。今回は、「Airレジ」のUXデザイン担当として、どのような課題に取り組み、どのような成果があったのかをお伝えできればと思います。

立ちはだかる「2つの大きな課題」

まず、今年10月から新しく施行された消費税法について、ざっくりとおさらいしておくと、

・標準税率が8%から10%に増税されたこと
・軽減税率制度が新たに導入され、特定の飲食料品や新聞などの税率が8%に据え置かれたこと

この2点が大きなポイントになります。一言でいうと、「消費税率が一律ではなくなった」ということです。

制度イメージ2

軽減税率制度の導入の可能性が高まっていた昨年の夏頃、「Airレジ」でも新税制に向けた対応方針の検討に入っていました。

その中でも、特にデザイナーを悩ませていた課題は大きく分けて2つ。

1つ目の課題は、飲食料品の場合、同じ商品でも販売方法やシーンによって税率が変わること。飲食店の店内で食べれば標準税率の10%ですが、持ち帰れば軽減税率が適用されて8%となります(酒類を除く)。同じ商品でもイートイン用とテイクアウト用で別々の商品として登録しておけばなんとか回避できそうですが、売上の集計も分かれてしまうため、「Airレジ」のウリの一つである商品ごとの売上分析が使いづらくなってしまいます。

制度イメージ3

2つ目の課題は、移行方法。今回は、単純にすべての商品が等しく増税されるわけではないため、機械的な税率の切り替えだけでは終わりません。お店の方が、商品ひとつひとつの税率を設定する必要があるのです。

誰も答えを持っていない

「Airレジ」の消費税法改正のプロジェクトチームでは、昨年9月に「Airレジ」をお使いの複数のお店へヒアリングに伺っています。開発に向けた要件のスコープを決めるためです。

ヒアリングイメージ_1

しかし、まだ消費税率改正が確定していない時期でもあったことから「まだよくわからない」と準備の必要性を感じられていませんでした。我々が「こういう準備が必要になるんですよ」とお伝えすると、「なるほど、大変そうですねぇ」と仰って、我々がヒアリング用に用意した資料を食い入るようにご覧になっていました。

私が、今回のプロジェクトで感じた一番の難しさがここにありました。つまり、「誰も答えを持っていない」ということです。

手探りでたどり着いた税率選択UI

1つ目の課題である「イートイン・テイクアウト」の対応に関しては、本当に手探りの状態で検討していました。注文を入力する際にも商品単位で税率を選べるようにする必要があるのですが、「Airレジ」は、あらゆる業種・業態でご利用いただいているため、なかなか1つの形に決めきることができません。プロジェクトチーム内でパターンを洗い出し、どんな業態でも使いやすい税率の選択方法を考えていきました。

社内で検討していた当初は、「税率を選択すること自体が面倒なので、基本(どちらか設定した税率に)固定で、必要に応じて税率を変更できるのが便利ではないか」といった仮説でUIを設計していました。しかし、「Airレジ」をご利用のお店(10店舗程度)に伺ってユーザビリティテストを実施したところ、「アルバイトが間違えるのが怖いので、明示的に(10%か8%を)選ばせたい」といった意見が多いことに気付きました。一方で、「Airレジ」に登録されているすべての商品がイートイン・テイクアウト両方に対応しているというお店は少なく、毎回最初に税率を選択してもらうわけにもいきません。そこで、「複数税率の対象商品を最初に入力した時だけ税率を聞かれる」という案に行き着き、これを初期値にすることにしました。最終的には、お店の業態ごとに選べるようにし、次の3パターンに決まりました。

・対象商品注文時に選択(対象商品を最初に入力した時だけ税率を聞かれる)
一部の商品が持ち帰りに対応している飲食店で、該当商品の注文時のみ税率の選択ができればよい場合に便利。

対象商品注文時に選択

・注文開始時に選択(入力の最初に必ず税率を聞かれる)
ハンバーガーショップなどで、注文時に必ずイートイン・テイクアウトを聞いている場合に便利。

注文開始時に選択

・選択しない(原則税率は固定で、必要に応じて変更する)
例えば、基本的にはテイクアウトで、まれにイートインが発生する場合に便利。

選択しない

事前準備は「わからない」を無くすことに注力

2つ目の課題として挙げた移行についても、苦難の連続でした。

プロジェクトとして決めたのは、2019年4月に事前準備の画面をリリースし、税率が変わる10月までの半年間を準備期間とすること。準備期間中に設定した新価格・税率が、10月1日に自動反映されるという仕組みです。前述のイートイン・テイクアウトの設定も、事前に設定しておけば、10月から利用可能になります。

移行スケジュール

軽減税率制度に注目が集まりがちな今回の増税ですが、「Airレジ」は幅広い業種・業態でご利用いただいているため、設定される税率も8%、10%様々。「こうやって設定してください」という一律の案内ではカバーしきれません。

また、仕入れの関係で、直前まで価格が決められないお店が多いこともヒアリングを通じてわかっていたため、ユーザーのみなさまに「とにかく早く準備をしてください」と無理強いしてもあまり意味がありません。

そこで、移行タイミングに関しては、お店の方々に委ね、我々はとにかく「混乱が起こらないようにすること」を第一に考えました。

準備画面

デザイナーとして大事したのは、「その画面に行き着きさえすれば、何を事前に設定すべきかがわかる」という状態。今回は元々が難しい税制ですし、事前準備でやるべきことも多いので、「どうしたらいいかわからない」という状態は極力無くそうと努力しました。

ヒアリングイメージ_2

事前準備の画面もユーザビリティテスト(10店舗程度)を行い、お店の方の「わかりにくい」という声を潰していきました。例えば、当初は都合上様々な場面でデフォルト値として使われる「通常使う税率」という設定が存在していたのですが、「何に使われる設定か分からず、どれを選べばよいか判断できない」といったご意見があったため、用途別に設定を分離し、ラベルをわかりやすく修正しました。

消費税設定

また、先にご紹介したイートイン・テイクアウトの選択UIについては、ユーザーに3パターンからお店に適したパターンを選んでもらう必要があり、当初はラベルや説明文を工夫してなんとか言葉で伝えようと調整を続けていました。しかし、文字だけで伝えるには難しい概念だったため、最終的には画面イメージをGIFアニメを使って伝えることで解決しました。
設定画面周りについては、ここで書ききれない紆余曲折がありましたが、最終的にシンプルな画面にまとめることができて良かったと思います。

画面の開発と同時並行で、オンラインマニュアルの整備も進めました。お店を取り扱い商品別に6パターンに分類し、「9月末までに何をやってほしいか」をまとめた「消費税率改定に向けた準備ガイド」を作成。万が一、9月末に駆け込みで事前準備を行う方が殺到しても、「マニュアルを見れば解決できる」状態にしました。

フローチャート_

増税初日、当たり前に会計ができている喜び

今回の新税制対応にあたっては、「Airレジ」に関わる多くのメンバーが携わり、数々の困難な課題を乗り越えてきました。我々デザイナーも、多くのことを考え、手を動かし、形にしてきました。

軽減税率会計イメージ

2019年10月1日。満を持して迎えた消費税率の切り替え当日。「Airレジ」としては、大きな混乱無く乗り切ることができました。デザイナーとして嬉しかったのは、今回開発した消費税周りの機能で「使い方がわからない」「使いにくい」という声があまり無かったこと。あれだけ「難しい」「わかりづらい」と揶揄された新税制の初日に、「Airレジ」で当たり前のように複数税率の会計をしていただいているということが、一番の喜びでした。

一方で、早速イートイン・テイクアウト周りでご要望もいただいており、これからも継続的に改善をしていきたいと考えています。

今回のプロジェクトを通して学んだことは大きく2つあると思います。
1つ目は、誰も答えを持っていない中で正解にたどり着く一番の近道は、「とにかく形にして何度もユーザーにぶつけてみる」しかないということ。今回は、深く考え、それをスピーディーに形にできる社内メンバーと、それに対して率直にご意見くださる「Airレジ」ユーザーのみなさまの連携プレーがあってこその成果だったと思っています。
2つ目は、「ユーザーの課題を解決するのは、必ずしも画面やUIだけではない」ということ。今回は、期間が限られていたこともあり、画面の作り込みは最小限に、という前提がありました。正直に言えば、「画面だけでは、事前に設定すべき項目の全体像や取っ掛かりがつかめない」という人もいたと思います。しかし、事前にオンラインマニュアルを丁寧に作り込んでいたことで、問い合わせ窓口が混乱することはありませんでした。普段UIのデザインばかりをしていると、何でも画面上で解決したくなりますが、時として潔く割り切り、どこにデザイナーのリソースを投下するのが最適かを考えることも大事だと学びました。

最後に、今回の消費税法改正に伴う事前設定画面の開発にあたり、ユーザビリティテストにご協力いただいたお店のみなさま、事前設定にご協力いただいたすべてのAirレジユーザーのみなさまに深く感謝申し上げます。

デザイナー募集中です!

「Airレジ」をはじめとする、リクルートの業務支援サービス「Airシリーズ」では、デザイナーを募集しています。私たちと一緒に、お店の課題を解決するサービスを作りませんか?

詳しくは、下記サイトをご覧ください。


プロダクトデザイン室では、一緒に働く仲間を募集しています。