マガジンのカバー画像

デザインディレクターの仕事紹介

16
デザインディレクターの業務内容についての記事です。様々な事業での業務事例を紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

『ゼクシィ オンライン招待状』①新規プロダクトの品質と魅力を高める!3つの工夫

こんにちは。リクルートのプロダクトデザイン室でプロダクトマネージャーをしている牛島です。…

「デザイントップが語る、デザイナーが活躍する組織とホントのところ」プロデザ!byリ…

   ※2023年3月28日に開催したオンラインイベント「プロデザ BY RECRUIT VOL.9 デザイント…

データビジュアライズ 〜SaaSプロダクトにおいてデータを可視化する上で工夫している…

2022/11/26にオンラインで開催された「SaaS Design Conference」。BtoBビジネスとデザイナーを…

伝わらないはもう卒業! デザインを他職種へ伝えるコミュニケーション術

プロダクトデザイン室のデザイナーたちは、どのようにして他職種とコミュニケーションをとり、…

ココを見る!! リクルートが 欠かさないデザインレビューのポイント

リクルートのプロダクト制作におけるナレッジをシェアするウェビナー「プロ デザ!by リクルー…

プロダクトに「らしさ」をつくる挑戦。『Airインボイス』 リリースまでの検討プロセス

こんにちは。リクルートのデザイナーをしてます、大原です。 気づけば27歳になり、デザイナー…

デザインシステムだけじゃない!「大規模サービスでも一貫したデザインを実現する」3つの事例[前編]

「一人目の社員デザイナー」として挑んだ改革   一人目のスピーカーは、若松輝。『ホットペッパービューティー』などを展開するビューティー領域のデザインリーダーを務めている。   じつは、多くのプロダクトのデザインを外部パートナーに委託していた。そんななか、若松は「社員デザイナー」として入社し、デザインディレクターという役割を組織に根付かせていった。   若松のプレゼンテーマは「一貫したデザインの実現を夢見て、一人目の社員デザイナーとして取り組んだこと」。入社当初、多くの課題を抱

Air ビジネスツールズ担当が30代に向けてリクルートを選んだ理由

      <参加者プロフィール> ・鈴木尚幸(ニックネーム:シン) 株式会社リクルート プ…

リクルート全社を横断して展開!デザインマネジメントユニットのナレッジシェアイベン…

初めまして、プロダクトデザイン室 デザインマネジメントユニット デザインマネジメント部で部…

ゲーム畑から転身。デザインで暮らしの不便を解決したい

ゲーム制作で培ったスキルを「暮らしのアップデート」に活かす ――最初に、渡邊さんの学生時…

スタディサプリのプロダクトを横断したデザインシステムを作る(デザイントークン編)

こんにちは。スタディサプリEnglishのデザインを担当している小鹿です。 この記事では、スタ…

ホットペッパービューティーアプリにて、長年できていなかったデザイン改善が実現でき…

こんにちは。 ホットペッパービューティーのデザインディレクターの若松です。 ホットペッ…

SUUMOデザインガイドライン推進での失敗と学び

初めまして。 スモスモ、スモスモ、スモスモス〜モ♪でお馴染み、物件検索サービス『SUUMO』で…

カーセンサーで業務フローを改善しデザイン負債を解消した話

はじめまして、カーセンサーでデザインディレクターをしている小磯です。    カーセンサーでは、Web・App等の各種プロダクトのデザインディレクションやデザインチームのマネジメントを担当しています。 また、中長期視点でカーセンサーのデザイン改善に向けた取り組みも行っています。 今回は、カーセンサーに参画してから、約1年間の取り組みについてご紹介します。 カーセンサーについて カーセンサーは国内最大規模の中古車情報メディアです。 誰もが手軽に安心して楽しくクルマ探しがで