リクルート プロダクトデザイン室

株式会社リクルート プロダクトデザイン室の公式noteです。社員のインタビューや各職種・事業の業務について紹介しています。

リクルート プロダクトデザイン室

株式会社リクルート プロダクトデザイン室の公式noteです。社員のインタビューや各職種・事業の業務について紹介しています。

リンク

マガジン

  • プロダクトマネージャーとして働く人々

    プロダクトマネージャーとして働く方々のインタビュー記事です。仕事への想いや、リクルートへの入社経緯について紹介しています。

  • プロダクトマネージャーの仕事紹介

    プロダクトマネージャーの業務内容についての記事です。様々な事業での業務事例を紹介しています。

  • イベント告知・レポート

    イベント告知やイベントレポートに関するマガジンです

  • プロダクトデザイン室で働く人々

    プロダクトデザイン室として働く方々のインタビュー記事です。仕事への想いや、リクルートへの入社経緯について紹介しています。

  • デザインディレクターの仕事紹介

    デザインディレクターの業務内容についての記事です。様々な事業での業務事例を紹介しています。

記事一覧

固定された記事

「心理学と行動経済学を活かした“伸びる”プロダクトデザイン」とは?

2022年9月9日〜11日にかけてオンライン開催された「デザインの実践知があつまるカンファレンス」(主催:株式会社ビビビット)。現場で働く全てのデザイナーの挑戦や活躍を…

「日本一のプロダクトマネージャー集団を目指す」ー部長・SIer中途入社メンバーに聞いた、リクルートにおける新規事業開発室の実…

「日本一のプロダクトマネージャー集団を目指す」 そう指針を掲げて日夜業務にはげむリクルートの新規事業開発室に属する事業開発領域プロダクトデザイン部。(プロダクト…

UX DAYS TOKYO 2023 参加レポート

こんにちは。リクルートのSaaS領域でプロダクトマネージャーを担当する田平、府馬、坂です。 今回はUX DAYS TOKYO 2023に参加してきたレポートをまとめています。 UX DAY…

ユーザー理解は、自組織理解から!インナーリサーチのススメ

SaaS業界で働くデザイナーの輪郭線を描き、BtoBビジネスとデザイナーをつなぐ 「SaaS Design Conference」。リクルートから、UXリサーチャーとして活躍中の大草真紀が登壇…

コードの書けないCS担当がエンジニアに混じって AWS re:Invent に現地参加してきた話

こんにちは!SaaS クライアントサクセスグループの君島です。 私たちはAir ビジネスツールズのクライアントサクセス(以下CS)担当として、「どうしたらお客様みなさまがお…

4ヶ月、宿に常駐!? 現場から生まれるリクルートのUXリサーチ プロデザ!byリクルート第8回

  「クライアントのことをもっと知りたい」 現場から生まれるリサーチの取り組み今回の登壇者は、プロダクトデザイン室・プロダクトマネージャーの日高雄介、松本大亮の2…

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote5選_新しいことに取組む文化編

こんにちは~ リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングで…

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote6選_キャリアの作り方・考え方編

こんにちは~ リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングで…

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote5選_雰囲気を知りたい!編

こんにちは~ リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングで…

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote5選_働き方はどんな感じ?編

こんにちは~ リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングで…

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote7選_どんな仕事をしているの編

こんにちは~ リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。 4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングで…

成長のカギは先頭集団にピンを立て、必死で食らいつくこと。PD室長のキャリア戦略

戸田洋平(とだ・ようへい)。リクルートが展開する200以上のサービスの企画や改善を統括する部門横断的な組織、プロダクトデザイン室の室長を務めている。   エンジニア…

Featured Projects 2023で「心理学×デザイン」のワークショップを実施しました 

こんにちは。初めましての方も、いつもきてくださる方も、note記事を読んでいただき、ありがとうございます。リクルートのプロダクトデザイン室です。 “よいものづくりは…

データビジュアライズ 〜SaaSプロダクトにおいてデータを可視化する上で工夫していること〜

2022/11/26にオンラインで開催された「SaaS Design Conference」。BtoBビジネスとデザイナーをつなぐカンファレンスとして、SaaS業界で働くデザイナーの輪郭線を発信してい…

Service Design Global Conference参加レポート

こんにちは。リクルートの「Air ビジネスツールズ」でリサーチを担当している大草です。社内外では、べぢまきと呼ばれています。 このnoteではService Design Global Conf…

新卒2年目のキャリアデザイン「リクルートには役割を限定しない環境がある」

人を動かすデザインの仕事をしたいと気づいた学生時代――最初に、川上さんの学生時代について教えてください。どのようなことを学んでいたのでしょうか? 大学ではデザイ…

「心理学と行動経済学を活かした“伸びる”プロダクトデザイン」とは?

「心理学と行動経済学を活かした“伸びる”プロダクトデザイン」とは?

2022年9月9日〜11日にかけてオンライン開催された「デザインの実践知があつまるカンファレンス」(主催:株式会社ビビビット)。現場で働く全てのデザイナーの挑戦や活躍を後押しするため、多種多様な企業のクリエイティブディレクター、デザイナー、プロダクトマネージャーが登壇。それぞれが現場での実践から得た、貴重なナレッジ「実践知」が3日間にわたって発信された。
 
リクルートからも、プロダクトデザイン室

もっとみる
「日本一のプロダクトマネージャー集団を目指す」ー部長・SIer中途入社メンバーに聞いた、リクルートにおける新規事業開発室の実態

「日本一のプロダクトマネージャー集団を目指す」ー部長・SIer中途入社メンバーに聞いた、リクルートにおける新規事業開発室の実態

「日本一のプロダクトマネージャー集団を目指す」

そう指針を掲げて日夜業務にはげむリクルートの新規事業開発室に属する事業開発領域プロダクトデザイン部。(プロダクトデザイン=俗にいうプロダクトマネージャーの職種)壮大な目標を掲げたこの集団には、一体どんな人が集うのか?

今回の座談会は、事業開発領域プロダクトデザイン部(以下、プロデザ)の部長・小田真理子を招き、SIer出身で、現在同部でプロダクトマ

もっとみる
UX DAYS TOKYO 2023 参加レポート

UX DAYS TOKYO 2023 参加レポート

こんにちは。リクルートのSaaS領域でプロダクトマネージャーを担当する田平、府馬、坂です。

今回はUX DAYS TOKYO 2023に参加してきたレポートをまとめています。

UX DAYS TOKYO 2023とはWeb Directions East合同会社が2015年から主催している、UXデザインに関するカンファレンスです。

公式サイトはこちら

毎年開催していましたが、COVID-1

もっとみる
ユーザー理解は、自組織理解から!インナーリサーチのススメ

ユーザー理解は、自組織理解から!インナーリサーチのススメ

SaaS業界で働くデザイナーの輪郭線を描き、BtoBビジネスとデザイナーをつなぐ 「SaaS Design Conference」。リクルートから、UXリサーチャーとして活躍中の大草真紀が登壇。自身やチームが取り組むリサーチ案件の紹介から、具体的な手法などを紹介。そしてプロダクト改善のため、実は「自組織の人に目を向けたインナーリサーチが効果的」など、数多くの役立つナレッジについて語った。

※イベ

もっとみる
コードの書けないCS担当がエンジニアに混じって AWS re:Invent に現地参加してきた話

コードの書けないCS担当がエンジニアに混じって AWS re:Invent に現地参加してきた話

こんにちは!SaaS クライアントサクセスグループの君島です。
私たちはAir ビジネスツールズのクライアントサクセス(以下CS)担当として、「どうしたらお客様みなさまがお困りごとなくサービスを利用できるか」「万が一お困りごとが発生した時、正しく素早いご案内をするためにはどうしたらいいか」などの問題と向き合い、ヘルプデスク運用の改善や)、FAQやチャットbotなどのCL向けコンテンツ企画などをして

もっとみる
4ヶ月、宿に常駐!? 現場から生まれるリクルートのUXリサーチ プロデザ!byリクルート第8回

4ヶ月、宿に常駐!? 現場から生まれるリクルートのUXリサーチ プロデザ!byリクルート第8回

 

「クライアントのことをもっと知りたい」 現場から生まれるリサーチの取り組み今回の登壇者は、プロダクトデザイン室・プロダクトマネージャーの日高雄介、松本大亮の2名。どちらも、自身が手掛けるプロダクトにおいてクライアント理解を深めることを目的に、ユニークな取り組みを実施しています。

モデレーターは、リクルート初の専任リサーチャーである大草真紀。まずは前提情報として、リクルートにおけるUXリサー

もっとみる
転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote5選_新しいことに取組む文化編

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote5選_新しいことに取組む文化編

こんにちは~
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。

4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングではないでしょうか?

そしてお仕事でお悩みの方、環境を変えてみようと考えている方、新しいチャレンジを捜している方へ 。
実は(実は?)私たちプロデザ室も一緒に働く仲間を募集中です!!!
これから5回にわたってテーマ別にセレクトしたn

もっとみる
転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote6選_キャリアの作り方・考え方編

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote6選_キャリアの作り方・考え方編

こんにちは~
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。

4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングではないでしょうか?

そしてお仕事でお悩みの方、環境を変えてみようと考えている方、新しいチャレンジを捜している方へ 。
実は(実は?)私たちプロデザ室も一緒に働く仲間を募集中です!!!
これから5回にわたってテーマ別にセレクトしたn

もっとみる
転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote5選_雰囲気を知りたい!編

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote5選_雰囲気を知りたい!編

こんにちは~
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。

4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングではないでしょうか?

そしてお仕事でお悩みの方、環境を変えてみようと考えている方、新しいチャレンジを捜している方へ 。
実は(実は?)私たちプロデザ室も一緒に働く仲間を募集中です!!!
これから5回にわたってテーマ別にセレクトしたn

もっとみる
転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote5選_働き方はどんな感じ?編

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote5選_働き方はどんな感じ?編

こんにちは~
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。

4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングではないでしょうか?

そしてお仕事でお悩みの方、環境を変えてみようと考えている方、新しいチャレンジを捜している方へ 。
実は(実は?)私たちプロデザ室も一緒に働く仲間を募集中です!!!
これから5回にわたってテーマ別にセレクトしたn

もっとみる
転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote7選_どんな仕事をしているの編

転職を検討中? リクルート・プロデザ室が選ぶnote7選_どんな仕事をしているの編

こんにちは~
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。

4月からおよそひと月、これまでのこと・これからのことに思いを馳せがちなタイミングではないでしょうか?

そしてお仕事でお悩みの方、環境を変えてみようと考えている方、新しいチャレンジを捜している方へ 。
実は(実は?)私たちプロデザ室も一緒に働く仲間を募集中です!!!
これから5回にわたってテーマ別にセレクトしたn

もっとみる
成長のカギは先頭集団にピンを立て、必死で食らいつくこと。PD室長のキャリア戦略

成長のカギは先頭集団にピンを立て、必死で食らいつくこと。PD室長のキャリア戦略

戸田洋平(とだ・ようへい)。リクルートが展開する200以上のサービスの企画や改善を統括する部門横断的な組織、プロダクトデザイン室の室長を務めている。
 
エンジニアからキャリアをスタート。リクルート転職後は、当時まだ珍しかったスマホアプリの企画開発を担当するなど、テクノロジーを先取りしながらキャリアを構築してきた。
 
遠い先のキャリアに目をやるのではなく、登る山を次々と見つけるようにステージを変

もっとみる
Featured Projects 2023で「心理学×デザイン」のワークショップを実施しました 

Featured Projects 2023で「心理学×デザイン」のワークショップを実施しました 

こんにちは。初めましての方も、いつもきてくださる方も、note記事を読んでいただき、ありがとうございます。リクルートのプロダクトデザイン室です。

“よいものづくりは、明日を拓く”をコンセプトに、デザイナー・クリエイターのためのデザインフェスティバル『Featured Projects 2023』が2023年4月8日~9日にかけてコクヨ株式会社 東京品川オフィス『THE CAMPUS』で開催されま

もっとみる
データビジュアライズ 〜SaaSプロダクトにおいてデータを可視化する上で工夫していること〜

データビジュアライズ 〜SaaSプロダクトにおいてデータを可視化する上で工夫していること〜

2022/11/26にオンラインで開催された「SaaS Design Conference」。BtoBビジネスとデザイナーをつなぐカンファレンスとして、SaaS業界で働くデザイナーの輪郭線を発信している。

当日は、SaaSに携わるデザイナーが多数参加する中、リクルートからはデザインディレクター、リサーチャーとして活躍中の渡辺翔大が登壇。SaaSプロダクトにおけるデータビジュアライズの重要性、ユー

もっとみる
Service Design Global Conference参加レポート

Service Design Global Conference参加レポート

こんにちは。リクルートの「Air ビジネスツールズ」でリサーチを担当している大草です。社内外では、べぢまきと呼ばれています。

このnoteではService Design Global Conference2022をオンライン視聴した内容をレポートにまとめています。

Service Design Global Conferenceとは

Service Design Global Confer

もっとみる
新卒2年目のキャリアデザイン「リクルートには役割を限定しない環境がある」

新卒2年目のキャリアデザイン「リクルートには役割を限定しない環境がある」

人を動かすデザインの仕事をしたいと気づいた学生時代――最初に、川上さんの学生時代について教えてください。どのようなことを学んでいたのでしょうか?

大学ではデザインを基礎から学び、3年生から大学院にかけてはサービスデザインとコミュニケーションデザイン専攻しました。研究室では産学協同のプロジェクトや海外のワークショップなど、授業やそれらの活動を通してユーザーの課題やインサイトを見つけてコンセプトを練

もっとみる