リクルート プロダクトデザイン室
記事一覧
『ゼクシィ オンライン招待状』①新規プロダクトの品質と魅力を高める!3つの工夫
こんにちは。リクルートのプロダクトデザイン室でプロダクトマネージャーをしている牛島です。
先日、『ゼクシィ オンライン招待状』というサービスの本格提供がスタートしました。
※プレスリリースはこちら
今回プロダクトの立ち上げを担当するにあたり、大事にしていた事を紹介できればと思います。
顧客ニーズを重視したプロダクトデザインへ想いが強いプロダクトマネージャー・デザイナーに読んでもらえたら幸いで
子ども向け英語学習アプリのユーザーテストでの発見と改善『スタディサプリENGLISH for KIDS』
ユーザーテストで確認したいこと
『スタディサプリENGLISH for KIDS』の学習の流れは、以下の図のように大きく3つのステップがあります。
今回のユーザーテストでは、3歳から8歳の子どもたちに実際にサービスを試してもらいながら、上記の流れにおいて、アプリの操作、ヒントの理解、興味や学習効果などに関するフィードバックを収集しました。
プロジェクトマネージャー、開発チーム、コンテンツチームの
<メディア掲載情報付き> 障害福祉に特化した業務効率化サービス『knowbe』が生まれるまで
みなさんこんにちは!このたび、リクルートのボトムアップ文化をテーマとしたインタビューが社外メディアに掲載されました!(以下、一部抜粋)
こちらに登場しています岩田圭一のクローズアップ記事では障害福祉に特化した業務支援サービス『knowbe』の立ち上げをテーマに、事業概要や背景にある想いも語られています。ぜひご一読いただければ幸いです!
<『knowbe』が生まれるまで>
<メディア掲載記事は
子どもに楽しく続けてもらうためのデザインを模索する 『スタディサプリENGLISH for KIDS』
こんにちは、デザイナーの@kurommyです。普段は、『スタディサプリ』・『スタディサプリENGLISH』という学習サービスのデザインマネージャーをしています。
先日、3歳から8歳までを対象とした英語学習サービス『スタディサプリENGLISH for KIDS』がリリースされました。多くの関係者とともに、動画やゲームを通じて楽しく英語が身につくことを目指し、デザインをしてきたため、リリースできた
『ゼクシィ オンライン招待状』 ②既存事業領域における新規事業 スモールチームでのスピード感ある立上秘話
こんにちは。リクルート プロダクトデザイン室、プロダクトマネージャーの八木です。
先日、『ゼクシィオンライン招待状』というサービスの本格提供がスタートしました。
※プレスリリースはこちら
プロダクトデザインで大切にしていたポイントについて触れた前回の記事(①新規プロダクトの品質と魅力を高める!3つの工夫)に続き、今回は、既存事業領域における新規事業立ち上げの特徴や、スモールチーム×スピード感の
プロデザ!BYリクルートvol11「PdMが身につけるべきデータ分析スキル【実践編】」
※2023年6月6日に開催したオンラインイベント「プロデザ! BY リクルート VOL.11 PdMが身につけるべきデータ分析スキル【実践編】」から内容の一部を抜粋・編集しています。
【登壇者PROFILE】
永石 陽祐(モデレーター)
株式会社リクルート プロダクトデザイン室 グループマネージャー(プロダクトマネージャー)。名古屋大学大学院情報科学研究科修士課程修了後、外資系通信機器メー
オフィス再編で新しい「場」作りにこめた想い 〜機会の公園で会いましょう〜
こんにちは。
『SUUMO』でプロダクトデザインを担当している髙城有稀です。
はじめにみなさんの職場に(職場でなくても、ですが)「みんなが集う場」「一緒に考える場」はありますか?それはどんな場所でしょうか。
リクルートではワークプレイス再編が行われ、その一環として、2023年に本社オフィスの22階と41階をリニューアルオープンしました。プロダクトデザイン室のメンバーもたびたび利用しています。
イベント告知 プロデザ!BYリクルートvol.14「デザインが魅力を高める、新規プロダクトのコラボ事例〜」
プロダクトデザイン室での取り組みをもっともっと社外にも発信していきたい!という想いからスタートしたイベント、「プロデザ! BY リクルート」。毎回大変多くの方にご参加いただき、イベント内での質疑応答なども盛り上がっています。
14回目となる今回は、9/5(火)19:00よりオンラインにて、『ゼクシィオンライン招待状』のプロダクトマネージャー牛島と、デザインディレクター大辻のエピソードをご紹介しま
SDN Japan Chapter Meetup vol.9〜デザインリサーチの新しい地平を拓く:Quantitative Ethnography(定量的エスノグラフィー)参加レポート
こんにちは。リクルートの新卒メディアHR領域・プランナーの古谷仁です。
普段は、新卒採用における体験デザインを生業としています。採用体験を、単なるコストではなく少しでもワクワクするようなコミュニケーションに落とし込み、企業と学生の良質な採用マッチングを目指しています。
また、個人的に、コクヨ株式会社リサーチ&デザインラボ「ヨコク研究所」の外部編集員や、発酵デザインラボ「ラジオ・ただいま発酵中」番
リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「面白かったおすすめ本」編 夏夜に読む本⑤
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。
夏ですね。いかがお過ごしですか?
突然ですが、全5回にわたって「夏夜に読む本」の記事をお届けしたいと思っています。具体的には、プロデザ室のメンバーから募った”推し本”と”こんな人におすすめ”を4つのテーマ別にまとめてご紹介します。
日が長い今だからこそ、
旅のお供に。喫茶店の一角で。たまには夜更かししがてら。
初めて出会っ
リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「面白かったおすすめ本」編 夏夜に読む本④
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。
夏ですね。いかがお過ごしですか?
突然ですが、全5回にわたって「夏夜に読む本」の記事をお届けしたいと思っています。具体的には、プロデザ室のメンバーから募った”推し本”と”こんな人におすすめ”を4つのテーマ別にまとめてご紹介する予定です。
日が長い今だからこそ、
旅のお供に。喫茶店の一角で。たまには夜更かししがてら。
初めて
リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「漫画だけど仕事に活きる本」編 夏夜に読む本③
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。
夏ですね。いかがお過ごしですか?
突然ですが、全5回にわたって「夏夜に読む本」の記事をお届けしたいと思っています。具体的には、プロデザ室のメンバーから募った”推し本”と”こんな人におすすめ”を4つのテーマ別にまとめてご紹介する予定です。
日が長い今だからこそ、
旅のお供に。喫茶店の一角で。たまには夜更かししがてら。
初めて
リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「デザインディレクターが今期読んでよかった本」編 夏夜に読む本②
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。
夏ですね。いかがお過ごしですか?
突然ですが、全5回にわたって「夏夜に読む本」の記事をお届けしたいと思っています。具体的には、プロデザ室のメンバーから募った”推し本”と”こんな人におすすめ”を4つのテーマ別にまとめてご紹介する予定です。
日が長い今だからこそ、
旅のお供に。喫茶店の一角で。たまには夜更かししがてら。
初めて
リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「PdMが今期読んでよかった本」編 夏夜に読む本①
リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。
夏ですね。いかがお過ごしですか?
突然ですが、今日から5回にわたって「夏夜に読む本」の記事をお届けしたいと思っています。具体的には、プロデザ室のメンバーから募った”推し本”と”こんな人におすすめ”を5つのテーマ別にまとめてご紹介する予定です。
日が長い今だからこそ、
旅のお供に。喫茶店の一角で。たまには夜更かししがてら。
初
セーフィー様&リクルート勉強会レポート 「Air ビジネスツールズ」 プロダクト開発の現場
こんにちは、『ゼクシィ』でプロダクトマネージャーを担当する川端です。
今回は、リクルートとクラウド録画カメラの開発・運営を行うセーフィー様との合同勉強会の様子をレポートします。
勉強会はセーフィー様のオフィスで実施され、リクルートから「Air ビジネスツールズ」を担当するSaaS領域プロダクトデザインユニットの組織紹介・案件の実例紹介・その他組織でのユニークな取り組みを共有し、その後質疑応答・交
UX STRAT APAC 2023 参加レポート
2023年4月20日〜21日にタイ・バンコクで開催された、デザイン戦略カンファレンス「UX STRAT APAC 2023」。プロダクトデザイン室の本林がセッションや現地の様子を紹介します。
UX STRATとはデザイナー・リサーチャーのための、グローバルなデザイン戦略カンファレンスです。2023年6月にヨーロッパでも開催され、9月にアメリカでの開催が予定されています。
UX STRAT APA